2009年06月07日
この世で最後の休暇
って、ちょっと大げさですね
サワディーカップ
マウルールの松田です
先日、『ラスト・ホリデイ』という映画を見ました
ある黒人の中年女性が、余命3週間と告知されます。
彼女は調理器具の販売員なのですが、自分の理想や憧れの写真を貼り付けて『憧れリスト』を作っていました。
自分が憧れる人物や、やりたいことをリストにしていつも眺めているばかり・・・
そんな自分に嫌気がさし、今までの自分の生き方に後悔した彼女は、仕事を辞め死ぬ前に全財産をはたいて豪遊する事を決めました。
そこから、シンデレラストーリーが始まります。
コメディータッチの映画でしたが、すごく感動しました。
そして泣けました。
自分に素直に生きる事の大切さ、そして夢を叶えることの素晴らしさを教えてくれました。
映画の中で、あるシェフが料理を作りながら言ったセリフがとても心に響きました。
『物事で肝心なのは始まりじゃない・・・仕上がりだ!』
すごく深い言葉に思えました。
僕が、その言葉から感じた事は、死ぬ間際に自分の人生を振り返り、最高の仕上がりであったかどうか?
料理に例えるならば、なにか物足りない味だとしたのであれば、それは冒険(挑戦)というスパイスを入れ忘れたのではないかということ。
やらずに後悔するのであれば、まずやってみること。
まだ起きてもいない、先の不安や心配をしてみても何も始まらない。
不安や心配は、未来の自分に任せておけばいいと思うんです。
その時は、きっと今よりも成長している自分がいると思うから・・・
福島正伸先生の夢の十カ条をご紹介します!
【第一条】夢は、自分がどのような状況にあっても、自由に描くことができる
【第二条】すごいことだけが夢ではない。身近で些細なことでも、すばらしい夢がたくさんある
【第三条】夢を描く時は、できるかできないかを考えないこと
【第四条】夢は、雰囲気を感じるほどまで、明確にすること
【第五条】まわりの人や社会に役立つ夢を持つ
【第六条】夢は、同時にいくつでも持つことができる
【第七条】常に、今目指している夢を、一つ以上は持っていること
【第八条】その夢を考えると、ワクワクすること
【第九条】夢とは、どんな困難を乗り越えても、達成したいものであること
【第十条】行動してこそ夢。行動の伴わないものは、幻である
あなたの夢はなんですか?

サワディーカップ

マウルールの松田です

先日、『ラスト・ホリデイ』という映画を見ました

ある黒人の中年女性が、余命3週間と告知されます。
彼女は調理器具の販売員なのですが、自分の理想や憧れの写真を貼り付けて『憧れリスト』を作っていました。
自分が憧れる人物や、やりたいことをリストにしていつも眺めているばかり・・・
そんな自分に嫌気がさし、今までの自分の生き方に後悔した彼女は、仕事を辞め死ぬ前に全財産をはたいて豪遊する事を決めました。
そこから、シンデレラストーリーが始まります。
コメディータッチの映画でしたが、すごく感動しました。
そして泣けました。
自分に素直に生きる事の大切さ、そして夢を叶えることの素晴らしさを教えてくれました。
映画の中で、あるシェフが料理を作りながら言ったセリフがとても心に響きました。
『物事で肝心なのは始まりじゃない・・・仕上がりだ!』
すごく深い言葉に思えました。
僕が、その言葉から感じた事は、死ぬ間際に自分の人生を振り返り、最高の仕上がりであったかどうか?
料理に例えるならば、なにか物足りない味だとしたのであれば、それは冒険(挑戦)というスパイスを入れ忘れたのではないかということ。
やらずに後悔するのであれば、まずやってみること。
まだ起きてもいない、先の不安や心配をしてみても何も始まらない。
不安や心配は、未来の自分に任せておけばいいと思うんです。
その時は、きっと今よりも成長している自分がいると思うから・・・
福島正伸先生の夢の十カ条をご紹介します!
【第一条】夢は、自分がどのような状況にあっても、自由に描くことができる
【第二条】すごいことだけが夢ではない。身近で些細なことでも、すばらしい夢がたくさんある
【第三条】夢を描く時は、できるかできないかを考えないこと
【第四条】夢は、雰囲気を感じるほどまで、明確にすること
【第五条】まわりの人や社会に役立つ夢を持つ
【第六条】夢は、同時にいくつでも持つことができる
【第七条】常に、今目指している夢を、一つ以上は持っていること
【第八条】その夢を考えると、ワクワクすること
【第九条】夢とは、どんな困難を乗り越えても、達成したいものであること
【第十条】行動してこそ夢。行動の伴わないものは、幻である
あなたの夢はなんですか?
Posted by KAZU at 13:24│Comments(2)
この記事へのコメント
横浜から楽しみに読んでます。いつもいい事かいていらっしゃいますね、これからもがんばって下さい。僕のような癒されている人間もいますので。
Posted by せつら at 2009年06月10日 01:49
伝説の男になってください!
Posted by イ・ビョンホン at 2009年06月10日 21:54