2009年01月27日
心のバケツ
サワディーカップ
マウルールの松田です
今日のタイトルを見て、何の事?と思われたでしょうね
私の好きな『心のなかの幸福のバケツ』という』本に 書かれている言葉です。
【バケツとひしゃくの理論】
人は誰でも心にバケツを持っていて、他人に何かを言われたり、されたりするたびにバケツの水は増えたり減ったりする。
バケツの水がいっぱいの時は気分がいい
バケツが空になったとき、気分は最悪になる
バケツの他に、ひしゃくも持っている。
ひしゃくを使って誰かのバケツに水を注げば(相手が明るく、嬉しくなるような事を言えば)自分のバケツにも水がたまる
逆に、ひしゃくで相手の水を汲み出せば(相手を傷付け、悲しませるようなことを言ったりすれば)自分のバケツの水も減る
並々と注がれたカップと同じように、心のバケツに水がいっぱいに入っている時、人は前向きで意欲にあふれている
バケツに水が一滴、注がれる度に、人は強くなり楽観的になる
逆にバケツが空の時は、後ろ向きで、元気がなく、意欲も低下している
バケツの水を汲み出されるたびに、人は傷付く。
人は皆、あらゆる場面で選択を迫られている
自分と関わるのバケツに水を注ぐのか、それとも水を汲み出すのか?
これは重要な選択だ。
周りの人との関係や生産性、健康、そして幸福に大きな影響を与える選択なのだ・・・
どうですか?
誰しも、水を注げる人でありたいと思うものですよね
でもこれは、自分に対してもきっとそうだと思うんです
自分のバケツに水を注ぐ事も大切な事だと思うんです
自分が嫌になる事や反省する事も時にはあるでしょう
でも考えてみて下さい。
そんな経験があって始めて気付く事の方が大いですよね
学んだ経験を次に活かしていけばいいと思うんです
反省したら同じ過ちを繰り返さないようにすれば大丈夫
これは単なるプラス思考ではなく、自分としっかりと向き合い、自分を理解し、そして自分を好きになるという事だと思うんです
自分を大事にできない人は、周りの人を本当に大事にできる事はできないと思うんです・・・
もし誰かにあなたのバケツの水を汲み出されたとしても、あなたが常に他の誰かに注いであげる事で、きっとあなたのバケツは溢れんばかりに水が溜まっている事と思います
明日もあなたのバケツには水が溢れていますように
コップンカップ

マウルールの松田です

今日のタイトルを見て、何の事?と思われたでしょうね

私の好きな『心のなかの幸福のバケツ』という』本に 書かれている言葉です。
【バケツとひしゃくの理論】
人は誰でも心にバケツを持っていて、他人に何かを言われたり、されたりするたびにバケツの水は増えたり減ったりする。
バケツの水がいっぱいの時は気分がいい

バケツが空になったとき、気分は最悪になる

バケツの他に、ひしゃくも持っている。
ひしゃくを使って誰かのバケツに水を注げば(相手が明るく、嬉しくなるような事を言えば)自分のバケツにも水がたまる

逆に、ひしゃくで相手の水を汲み出せば(相手を傷付け、悲しませるようなことを言ったりすれば)自分のバケツの水も減る

並々と注がれたカップと同じように、心のバケツに水がいっぱいに入っている時、人は前向きで意欲にあふれている

バケツに水が一滴、注がれる度に、人は強くなり楽観的になる

逆にバケツが空の時は、後ろ向きで、元気がなく、意欲も低下している

バケツの水を汲み出されるたびに、人は傷付く。
人は皆、あらゆる場面で選択を迫られている

自分と関わるのバケツに水を注ぐのか、それとも水を汲み出すのか?
これは重要な選択だ。
周りの人との関係や生産性、健康、そして幸福に大きな影響を与える選択なのだ・・・
どうですか?
誰しも、水を注げる人でありたいと思うものですよね

でもこれは、自分に対してもきっとそうだと思うんです

自分のバケツに水を注ぐ事も大切な事だと思うんです

自分が嫌になる事や反省する事も時にはあるでしょう

でも考えてみて下さい。
そんな経験があって始めて気付く事の方が大いですよね

学んだ経験を次に活かしていけばいいと思うんです

反省したら同じ過ちを繰り返さないようにすれば大丈夫

これは単なるプラス思考ではなく、自分としっかりと向き合い、自分を理解し、そして自分を好きになるという事だと思うんです

自分を大事にできない人は、周りの人を本当に大事にできる事はできないと思うんです・・・
もし誰かにあなたのバケツの水を汲み出されたとしても、あなたが常に他の誰かに注いであげる事で、きっとあなたのバケツは溢れんばかりに水が溜まっている事と思います

明日もあなたのバケツには水が溢れていますように

コップンカップ

Posted by KAZU at
23:54
│Comments(0)
2009年01月17日
今年のテーマ!!
サワディーカップ
マウルールの松田です
今日は、今年のテーマについてふれてみたいと思います!!
皆さんにも『今年の目標やテーマ』があるかと思いますが、僕のテーマは『自分育成』です
昨年から新店舗をOPENし、素晴らしいスタッフに囲まれながら今年を迎える事ができました
これから、サロンを繁栄させていくためにも、まずは自分自身を育てる事が大事なことだと感じています。
言葉ではなく、行動で示していけるような人になるといつも考えています!(まだまだこれからなんですが・・・
)
自分はどんな人間になりたいのかを自問自答したときに、『先憂後楽 』という四字熟語が思い浮かびました。
意味は・・・常に民に先立って国のことを心配し、民が楽しんだ後に自分が楽しむこと。北宋の忠臣范仲淹はんちゅうえんが為政者の心得を述べた言葉。転じて、先に苦労・苦難を体験した者は、後に安楽になれるということ。▽「憂」は心配すること。
『若い時の苦労は買ってでもしておけ』と、昔の人はよくいったもので、僕が大尊敬する『居酒屋てっぺん』の創立者『大嶋啓介』氏も以前に参加させて頂いた講演会でこんな言葉をおっしゃっていました。
『あえて困難な道を選ぶことが自分を成長させる』・・・素晴らしい言葉ですよね
人は、経験の中でしか成長する事はできないと思っています。
頭でわかっているつもりになっていたり、知ってるだけでは無いと同じ事のような気がするんです。
一番大切なのは、行動することで経験し、心で感じることではないかと思うんです。
困難と思える事にこそ、その中には素晴らしい種が隠れているのだと思います
困難や壁を乗り越えようとするから、色々な事を考え、色々な人から支えられ、そして人の温かさや感動を知る事ができる。
それが自分の年輪となり人間力を高めていけるような、そんな気がします。
まだまだ、僕もわかっているつもりだけなのかも知れませんが、今年は更に新しいものに挑戦し、そして自分自身、サロンをを育成する年にしていきます
皆さんの今年のテーマはなんですか?
今年も皆様にとって素晴らしい飛躍の年になりますように・・・
コップンカップ

マウルールの松田です

今日は、今年のテーマについてふれてみたいと思います!!
皆さんにも『今年の目標やテーマ』があるかと思いますが、僕のテーマは『自分育成』です

昨年から新店舗をOPENし、素晴らしいスタッフに囲まれながら今年を迎える事ができました

これから、サロンを繁栄させていくためにも、まずは自分自身を育てる事が大事なことだと感じています。
言葉ではなく、行動で示していけるような人になるといつも考えています!(まだまだこれからなんですが・・・

自分はどんな人間になりたいのかを自問自答したときに、『先憂後楽 』という四字熟語が思い浮かびました。
意味は・・・常に民に先立って国のことを心配し、民が楽しんだ後に自分が楽しむこと。北宋の忠臣范仲淹はんちゅうえんが為政者の心得を述べた言葉。転じて、先に苦労・苦難を体験した者は、後に安楽になれるということ。▽「憂」は心配すること。
『若い時の苦労は買ってでもしておけ』と、昔の人はよくいったもので、僕が大尊敬する『居酒屋てっぺん』の創立者『大嶋啓介』氏も以前に参加させて頂いた講演会でこんな言葉をおっしゃっていました。
『あえて困難な道を選ぶことが自分を成長させる』・・・素晴らしい言葉ですよね

人は、経験の中でしか成長する事はできないと思っています。
頭でわかっているつもりになっていたり、知ってるだけでは無いと同じ事のような気がするんです。
一番大切なのは、行動することで経験し、心で感じることではないかと思うんです。
困難と思える事にこそ、その中には素晴らしい種が隠れているのだと思います

困難や壁を乗り越えようとするから、色々な事を考え、色々な人から支えられ、そして人の温かさや感動を知る事ができる。
それが自分の年輪となり人間力を高めていけるような、そんな気がします。
まだまだ、僕もわかっているつもりだけなのかも知れませんが、今年は更に新しいものに挑戦し、そして自分自身、サロンをを育成する年にしていきます

皆さんの今年のテーマはなんですか?
今年も皆様にとって素晴らしい飛躍の年になりますように・・・
コップンカップ

Posted by KAZU at
16:30
│Comments(0)
2009年01月15日
休暇村志賀島店OPEN
サワディーカップ
マウルールの松田です
前回の更新から3ヶ月もほったらかしにしていました・・・
いつも日記を読んでいただいていた皆様、大変申し訳ございませんでした
実は、昨年12月5日より、福岡市東区志賀島にある宿泊・温泉施設『休暇村 志賀島』内にマウルール休暇村志賀島店をOPEN致しました
休暇村志賀島のホームページはこちらから⇒http://www.qkamura.or.jp/shikano/



マウルール西戸崎店に劣らず、バリやタイを思わせる落ち着いた空間をご用意致しております。
温まった後に受けるマッサージは、また格別なものになるかと思います。
マウルール西戸崎店に劣らず、バリやタイを思わせる落ち着いた空間をご用意致しております。
天然温泉『金印の湯』で温まった後に受けるマッサージは、また格別なものになるかと思います。
お昼には、休暇村志賀島内レストランでのランチや休暇村志賀島が運営する本格イタリアンレストラン『Trattoria ISLAND』もございます。
『Trattoria ISLAND』営業時間 AM11:00~17:00 定休日 火・水曜日(その他不定休)
志賀島近辺にお立ちよりの際は、どうぞ足をお運び下さいませ。
アジアン・リゾート・ヒーリング マウルール休暇村志賀島店
・営業時間AM11:00~PM10:00
・天然温泉ご利用時間AM11:00~PM3:00(最終受付PM2:00)
・PM3:00以降で日帰りのお客様にもマウルールをご利用頂けます。
・TEL 092-603-6631(休暇村志賀島フロント)
・TEL 092-603-0186(マウルール西戸崎・志賀島店共通)
MENU
■タイ古式マッサージ
クイック体験10分・・・1000円 30分・・・3,000円 45分・・・4,500円 60分・・・6,000円 90分・・・9,000円
■台湾式足つぼ
20分・・・2,000円 30分・・・3,000円 40分・・・4,000円
■天然温泉 500円
皆様のご来店、心よりお待ち致しております。
感謝を込めて・・・

マウルールの松田です

前回の更新から3ヶ月もほったらかしにしていました・・・
いつも日記を読んでいただいていた皆様、大変申し訳ございませんでした

実は、昨年12月5日より、福岡市東区志賀島にある宿泊・温泉施設『休暇村 志賀島』内にマウルール休暇村志賀島店をOPEN致しました

休暇村志賀島のホームページはこちらから⇒http://www.qkamura.or.jp/shikano/

マウルール西戸崎店に劣らず、バリやタイを思わせる落ち着いた空間をご用意致しております。
温まった後に受けるマッサージは、また格別なものになるかと思います。
マウルール西戸崎店に劣らず、バリやタイを思わせる落ち着いた空間をご用意致しております。
天然温泉『金印の湯』で温まった後に受けるマッサージは、また格別なものになるかと思います。
お昼には、休暇村志賀島内レストランでのランチや休暇村志賀島が運営する本格イタリアンレストラン『Trattoria ISLAND』もございます。
『Trattoria ISLAND』営業時間 AM11:00~17:00 定休日 火・水曜日(その他不定休)
志賀島近辺にお立ちよりの際は、どうぞ足をお運び下さいませ。
アジアン・リゾート・ヒーリング マウルール休暇村志賀島店
・営業時間AM11:00~PM10:00
・天然温泉ご利用時間AM11:00~PM3:00(最終受付PM2:00)
・PM3:00以降で日帰りのお客様にもマウルールをご利用頂けます。
・TEL 092-603-6631(休暇村志賀島フロント)
・TEL 092-603-0186(マウルール西戸崎・志賀島店共通)
MENU
■タイ古式マッサージ
クイック体験10分・・・1000円 30分・・・3,000円 45分・・・4,500円 60分・・・6,000円 90分・・・9,000円
■台湾式足つぼ
20分・・・2,000円 30分・・・3,000円 40分・・・4,000円
■天然温泉 500円
皆様のご来店、心よりお待ち致しております。
感謝を込めて・・・
Posted by KAZU at
10:36
│Comments(0)