2009年11月21日
心温まる深い話
サワディーカップ
マウルールの愛の松田です
先日もご紹介させて頂きました、『てんつくマン』のメルマガで、すごく感動するお話があったので、ご紹介させて頂きます
以下引用させて頂いてます!
さてさて、今日は素晴らしい高校生からメールが来たので紹介するわな。
改めて学ぶ心というのは宝物やな〜って思うよ〜
じゃ〜夢(仮)ちゃんのメールでがんす。
※※※※※※※
お父ちゃん〜
夢ね〜、10月の始めから半ば頃によく眠れない・朝は起きれない・日中ぼ〜っとする・お腹がちゃんと空かないって日が続いててん、
それに加えて、背中と腰が痛くて、横になっても痛くて痛くて寝れなかったの。
だからね、いっつも行ってる整体の先生のとこに行ったら
「右の背中が腫れてるわぁ」って言われて、
そいで、仰向けになって先生がお腹に手をのせて、
その手をもう一方の手でトン、トンって左から叩いていったら右だけ明らかに音がおかしくって、(左は低い音でボーンって響くのに、右は音が高くて響かない)、今度は肋骨の下に指を入れようとしたら左は入るのに、右は入らなかったの。
そしたらなぁ、先生に
「最近、よく眠れなくない?起きれなくない?ぼーっとしてだるくない?食欲がなくない?」
と聞かれ、
「ハイ」って答えたら、
「やっぱり。肝臓が腫れとるわぃ」
って言われたんよ。
夢はめっちゃドキってした。
先生がお母さんに
「あんた、この子肝臓がやばいよ、病院に連れて行きなさい。血液検査した方が良いよ」
って言ったときに、お母さんもかな〜り動揺してた。
なぜって、夢のお父さん、肝臓癌で亡くなったの。
本当にびっくりした。
眠れないのも、起きれないのも、食欲がないのも、背中が痛いのも、肝臓のせいなんだって。
肝臓は沈黙の臓器っていうくらい神経がないから、変わりに身体の色んなところに異常が出てくるらしい〜
とりあえず、肝臓のツボにせんねん灸をしてもらったら、ちょっと音も左に近付いて、指が少しだけ入ったんだ。
それで、先生に「このままいくと、本当に大変なことになるよ。
でな、病院行って血液検査したら、多分異常な数値が出て、薬を進められるかもしれんけど、薬はいかんよ。
まず、1ヶ月、すべての肉、たまご、牛乳を絶ち、糖分もさけて、玄米と温野菜と味噌汁で生活しなさい。
それから、おきゅうも。
それだけで、多分変わるわ。」
って言われたの。
それでね、次の日、病院で血液検査したら、本当に数値が高かったたの。
それで、この一ヶ月本当に先生に言われた通りに過ごしたんだ。
薬ではなく食事療法を選択した。
でね、1ヶ月過ごして、瞳は親の愛に気付いたんだよ
中学1年のときに、家族のきずなエッセイってのに応募して、それが賞に入って、授賞式に行ったときある冊子をもらって、その中にこんなことが書いてあった。
『どんなに子が親を想おうと親が子を想う気持ちには到底届かない
子ができることは
自分が親になったとき
自分の子を愛することだ』
こんなようなことが書いてあった。
そのときは、『そうなんかなぁ…?』と思ったけどやっと、これがわかったんだ。
無農薬の野菜で、バランスの良いご飯を作ってくれて、食事や健康の色んな本を読んで勉強してくれて、背中が痛くて眠れない日は夜中でもマッサージしてくれて…
「いつでも起こして良いからね」
「夢のおかげで料理が楽しい」
「夢のおかげで色んなこと知れる」
って言ってくれるお母さん。
本当にすごいなぁって思った。
この前もね、夜中に起こしてマッサージしてもらってるとき、本当に申し訳なくて
「本当にごめんね…」
って言ったんだ。
そしたらね、お母さんが
「良いんだよ〜
私がお母さんにしてもらったことを愛に返してるだけよ。」
って言ったの。
「どういうこと?」
って聞いたらお母さんはこう言った。
「おばぁちゃんが昔、おばぁちゃんに言われたんだって。
『私になにかするんだったら子供にしてあげなさい』って。
だから、私も小さいとき
おばぁちゃんに『ありがとう』って言ったら『お母さんにしてもらったことを返しているだけよ。』って言われた。
だから、私もお母さんからしてもらったことを夢にしているだけ。
夢はいてくれるだけで良いよ〜
親にとって子供ってそういうもの。
生まれてくれたことがありがたい。
夢も子供に返してあげれば良いんだからね〜」
って。
夢は、そのとき、すごいなぁって思った。
だってね、
お母さんが今、私にくれる愛はひぃおばぁちゃんからの愛なんだよ。
紙に、左から間隔とりながらひぃおばぁちゃん、おばぁちゃん、お母さん、そして自分って書いた。
ひぃおばぁちゃんからおばあちゃんに矢印を1本書く。
おばぁちゃんからお母さんには矢印を2本書く。
お母さんから自分には3本。
この矢印は愛。
1本は一人分の愛。
おばぁちゃんからお母さんへの愛は、おばぁちゃんだけの愛じゃなくて、ひぃおばぁちゃんの愛も入ってる。
そしてお母さんから自分への愛は、ひぃおばぁちゃんとおばぁちゃんの愛が入ってる。
ひぃおばぁちゃんからおばぁちゃん、おばぁちゃんからお母さん、そしてお母さんから夢に。
ひぃおばぁちゃんからの愛が今、夢にきている。
多分、もっとずっと前からだよね。
ひぃおばぁちゃんも、ひぃおばぁちゃんのお母さんからもらった愛を、おばぁちゃんにあげてる。
ひぃおばぁちゃんのお母さんも、きっとお母さんからもらった愛をひぃおばぁちゃんにあげてる。
そんな風に何代も何代も流れてきた愛。
子供が親に向ける愛(矢印)は、どうやっても1本しか書けない。
だから、
『どんなに子が親を想おうと
親が子を想う気持ちには到底届かない』んよね。
親からくる愛は何十代も受け継がれてきた愛だから。
夢が知っているだけでひぃおばぁちゃん、おばぁちゃん、そしてお母さんの3代分の愛。
夢がそれを子供に与えるとひぃおばぁちゃん、おばぁちゃんお母さん、そして夢の4代分の愛になる。
もちろんお母さんにたくさん親孝行したいけど、この愛を絶やさず子供に与えていきたい。
その流れを1番大事にすれば良い。
病気になったから気付いたんだ。。
夢は、本当に幸せです。
お父ちゃん、ありがとう。
※※※※※※※
凄いでしょ〜
いやぁ病気って素晴らしいことに気付かせてくれるよね〜
ただ不安じゃなくて、こうやって学ぶ人は治ると思うねん。
病気やケガは生き方を変えなさいよ〜
自分や回りを大事にしなさいよ〜
というサインだったり、これからの人生の為に今、学ぶべきことを学ぶ為にやってきている。
その学びや気付きを受け取らずに、手術や薬でちらしても、また戻ってくる。
なぜならば今、学ぶ必要があるのだから。
その授業をさぼったら、単位が足らないから補修がまっている。
だから、自分自身と沢山会話して、痛んでくれた場所に感謝してあげることが大事なんや。
お医者さんや整体をしてる先生は治療する前に患者さんになぜこれを呼び込んだと思う?
という問いかけをしてあげてね〜
その現象だけをみないで、しっかりひきよせの法則を伝えてあげてね〜
そしたら、患者さんは小さな痛みから学ぶ人になるから大きな病気を引き寄せなくなるから。
これはお医者さんだけじゃなくみんなで覚えよう。
問いかけは愛やで〜
笑顔でいっぱい問いかけてあげてな〜
□■□■□■□
「てんつくラブレター」メルマガの登録、解除はこちら。
□■□■□■□
http://merumo.ne.jp/00518931.html
心温まる素敵なお話ですね!
コップンカップ
マウルール愛の松田。

マウルールの愛の松田です

先日もご紹介させて頂きました、『てんつくマン』のメルマガで、すごく感動するお話があったので、ご紹介させて頂きます

以下引用させて頂いてます!
さてさて、今日は素晴らしい高校生からメールが来たので紹介するわな。
改めて学ぶ心というのは宝物やな〜って思うよ〜
じゃ〜夢(仮)ちゃんのメールでがんす。
※※※※※※※
お父ちゃん〜
夢ね〜、10月の始めから半ば頃によく眠れない・朝は起きれない・日中ぼ〜っとする・お腹がちゃんと空かないって日が続いててん、
それに加えて、背中と腰が痛くて、横になっても痛くて痛くて寝れなかったの。
だからね、いっつも行ってる整体の先生のとこに行ったら
「右の背中が腫れてるわぁ」って言われて、
そいで、仰向けになって先生がお腹に手をのせて、
その手をもう一方の手でトン、トンって左から叩いていったら右だけ明らかに音がおかしくって、(左は低い音でボーンって響くのに、右は音が高くて響かない)、今度は肋骨の下に指を入れようとしたら左は入るのに、右は入らなかったの。
そしたらなぁ、先生に
「最近、よく眠れなくない?起きれなくない?ぼーっとしてだるくない?食欲がなくない?」
と聞かれ、
「ハイ」って答えたら、
「やっぱり。肝臓が腫れとるわぃ」
って言われたんよ。
夢はめっちゃドキってした。
先生がお母さんに
「あんた、この子肝臓がやばいよ、病院に連れて行きなさい。血液検査した方が良いよ」
って言ったときに、お母さんもかな〜り動揺してた。
なぜって、夢のお父さん、肝臓癌で亡くなったの。
本当にびっくりした。
眠れないのも、起きれないのも、食欲がないのも、背中が痛いのも、肝臓のせいなんだって。
肝臓は沈黙の臓器っていうくらい神経がないから、変わりに身体の色んなところに異常が出てくるらしい〜
とりあえず、肝臓のツボにせんねん灸をしてもらったら、ちょっと音も左に近付いて、指が少しだけ入ったんだ。
それで、先生に「このままいくと、本当に大変なことになるよ。
でな、病院行って血液検査したら、多分異常な数値が出て、薬を進められるかもしれんけど、薬はいかんよ。
まず、1ヶ月、すべての肉、たまご、牛乳を絶ち、糖分もさけて、玄米と温野菜と味噌汁で生活しなさい。
それから、おきゅうも。
それだけで、多分変わるわ。」
って言われたの。
それでね、次の日、病院で血液検査したら、本当に数値が高かったたの。
それで、この一ヶ月本当に先生に言われた通りに過ごしたんだ。
薬ではなく食事療法を選択した。
でね、1ヶ月過ごして、瞳は親の愛に気付いたんだよ
中学1年のときに、家族のきずなエッセイってのに応募して、それが賞に入って、授賞式に行ったときある冊子をもらって、その中にこんなことが書いてあった。
『どんなに子が親を想おうと親が子を想う気持ちには到底届かない
子ができることは
自分が親になったとき
自分の子を愛することだ』
こんなようなことが書いてあった。
そのときは、『そうなんかなぁ…?』と思ったけどやっと、これがわかったんだ。
無農薬の野菜で、バランスの良いご飯を作ってくれて、食事や健康の色んな本を読んで勉強してくれて、背中が痛くて眠れない日は夜中でもマッサージしてくれて…
「いつでも起こして良いからね」
「夢のおかげで料理が楽しい」
「夢のおかげで色んなこと知れる」
って言ってくれるお母さん。
本当にすごいなぁって思った。
この前もね、夜中に起こしてマッサージしてもらってるとき、本当に申し訳なくて
「本当にごめんね…」
って言ったんだ。
そしたらね、お母さんが
「良いんだよ〜
私がお母さんにしてもらったことを愛に返してるだけよ。」
って言ったの。
「どういうこと?」
って聞いたらお母さんはこう言った。
「おばぁちゃんが昔、おばぁちゃんに言われたんだって。
『私になにかするんだったら子供にしてあげなさい』って。
だから、私も小さいとき
おばぁちゃんに『ありがとう』って言ったら『お母さんにしてもらったことを返しているだけよ。』って言われた。
だから、私もお母さんからしてもらったことを夢にしているだけ。
夢はいてくれるだけで良いよ〜
親にとって子供ってそういうもの。
生まれてくれたことがありがたい。
夢も子供に返してあげれば良いんだからね〜」
って。
夢は、そのとき、すごいなぁって思った。
だってね、
お母さんが今、私にくれる愛はひぃおばぁちゃんからの愛なんだよ。
紙に、左から間隔とりながらひぃおばぁちゃん、おばぁちゃん、お母さん、そして自分って書いた。
ひぃおばぁちゃんからおばあちゃんに矢印を1本書く。
おばぁちゃんからお母さんには矢印を2本書く。
お母さんから自分には3本。
この矢印は愛。
1本は一人分の愛。
おばぁちゃんからお母さんへの愛は、おばぁちゃんだけの愛じゃなくて、ひぃおばぁちゃんの愛も入ってる。
そしてお母さんから自分への愛は、ひぃおばぁちゃんとおばぁちゃんの愛が入ってる。
ひぃおばぁちゃんからおばぁちゃん、おばぁちゃんからお母さん、そしてお母さんから夢に。
ひぃおばぁちゃんからの愛が今、夢にきている。
多分、もっとずっと前からだよね。
ひぃおばぁちゃんも、ひぃおばぁちゃんのお母さんからもらった愛を、おばぁちゃんにあげてる。
ひぃおばぁちゃんのお母さんも、きっとお母さんからもらった愛をひぃおばぁちゃんにあげてる。
そんな風に何代も何代も流れてきた愛。
子供が親に向ける愛(矢印)は、どうやっても1本しか書けない。
だから、
『どんなに子が親を想おうと
親が子を想う気持ちには到底届かない』んよね。
親からくる愛は何十代も受け継がれてきた愛だから。
夢が知っているだけでひぃおばぁちゃん、おばぁちゃん、そしてお母さんの3代分の愛。
夢がそれを子供に与えるとひぃおばぁちゃん、おばぁちゃんお母さん、そして夢の4代分の愛になる。
もちろんお母さんにたくさん親孝行したいけど、この愛を絶やさず子供に与えていきたい。
その流れを1番大事にすれば良い。
病気になったから気付いたんだ。。
夢は、本当に幸せです。
お父ちゃん、ありがとう。
※※※※※※※
凄いでしょ〜
いやぁ病気って素晴らしいことに気付かせてくれるよね〜
ただ不安じゃなくて、こうやって学ぶ人は治ると思うねん。
病気やケガは生き方を変えなさいよ〜
自分や回りを大事にしなさいよ〜
というサインだったり、これからの人生の為に今、学ぶべきことを学ぶ為にやってきている。
その学びや気付きを受け取らずに、手術や薬でちらしても、また戻ってくる。
なぜならば今、学ぶ必要があるのだから。
その授業をさぼったら、単位が足らないから補修がまっている。
だから、自分自身と沢山会話して、痛んでくれた場所に感謝してあげることが大事なんや。
お医者さんや整体をしてる先生は治療する前に患者さんになぜこれを呼び込んだと思う?
という問いかけをしてあげてね〜
その現象だけをみないで、しっかりひきよせの法則を伝えてあげてね〜
そしたら、患者さんは小さな痛みから学ぶ人になるから大きな病気を引き寄せなくなるから。
これはお医者さんだけじゃなくみんなで覚えよう。
問いかけは愛やで〜
笑顔でいっぱい問いかけてあげてな〜
□■□■□■□
「てんつくラブレター」メルマガの登録、解除はこちら。
□■□■□■□
http://merumo.ne.jp/00518931.html
心温まる素敵なお話ですね!
コップンカップ
マウルール愛の松田。
Posted by KAZU at
13:28
│Comments(0)
2009年11月17日
ほめられサロン!
ってご存知ですか??
サワディーカップ
マウルールの松田です
名前やニックネーム、性別、職業を入力し、 『ほめられたいですか?』というボタンをクリッククリック
http://kakula.jp/homeSalon/
とにかくニヤけちゃいます!!
自分の名前で、これでもかというくらいの褒め言葉が雪崩の如く降り注ぎます
なんだかテンション上がっちゃいますよね
人それぞれでグッとくる言葉も違うと思います!
えっ??どの言葉が一番良かったって??
『カズさん。やっぱりあなたじゃなきゃだめなの。』
言われてみたいよね~~~~~~~~~~~~~

イイ男になってやるぅ~~~
コップンカップ
マウルール松田
サワディーカップ

マウルールの松田です

名前やニックネーム、性別、職業を入力し、 『ほめられたいですか?』というボタンをクリッククリック

http://kakula.jp/homeSalon/
とにかくニヤけちゃいます!!
自分の名前で、これでもかというくらいの褒め言葉が雪崩の如く降り注ぎます

なんだかテンション上がっちゃいますよね

人それぞれでグッとくる言葉も違うと思います!
えっ??どの言葉が一番良かったって??
『カズさん。やっぱりあなたじゃなきゃだめなの。』

言われてみたいよね~~~~~~~~~~~~~


イイ男になってやるぅ~~~

コップンカップ

マウルール松田

Posted by KAZU at
10:30
│Comments(0)
2009年11月16日
私の頭の中の輪ゴム!
間違えました
『私の頭の中の消しゴム』です
サワディーカップ
マウルールの愉快犯松田です
号泣しました
大雨洪水警報が出ました
一度、観た事があったのですが、『感動したいセンサー』が働いたので、
『私の頭の中の消しゴム』をみました。
かなり有名な韓流映画なので、ご存知の方も多いと思います。
超感動作です!
思いっきり泣きたい人は、静かな部屋で一人っきりで観ることをお勧めします。
ありえないくらい泣けるので、バスタオルか、綺麗な雑巾を数枚用意しましょう。
ティッシュは資源の無駄づかいになりますので、直しておいてください。
僕の大好きな場面は!
彼氏を両親に挨拶している時に倒れ、病院のベッドに寝ていた彼女が、彼氏の顔に気づき、泣きながら抱きつくシーン・・・・
たまらんぜよ・・・
このシーンを境に、ダムが一気に放水するかのように涙がとまりませんでした。
好きな女性から、あんなに愛されたらどんなに幸せでしょうね
ストーリーが進むにつれ、呼吸困難を起こすかと思うぐらい、胸が苦しくなりました・・・
子供が、どうしても欲しいおもちゃを買ってもらえずに、人目をはばからず床に転がって泣きじゃくるくらい泣きました
夜中だったので、上の階と下の階の住民の方は『謎の男のうめき声』に、さぞ気持悪かったことでしょう
以前に『1リットルの涙』というドラマがありましたが、昨日は5リットルくらい涙が出たような気がします。(でるかっ)
全身水浸しになりました(なるかっ)
ティッシュを3箱位つかいました(つかうかっ)
皆さんも、たまには『心のあか』を洗い流しましょうね
カップンコップ・・・間違えた
コップンカップ
ロマンティスト松田

『私の頭の中の消しゴム』です

サワディーカップ

マウルールの愉快犯松田です

号泣しました

大雨洪水警報が出ました

一度、観た事があったのですが、『感動したいセンサー』が働いたので、
『私の頭の中の消しゴム』をみました。
かなり有名な韓流映画なので、ご存知の方も多いと思います。
超感動作です!
思いっきり泣きたい人は、静かな部屋で一人っきりで観ることをお勧めします。
ありえないくらい泣けるので、バスタオルか、綺麗な雑巾を数枚用意しましょう。
ティッシュは資源の無駄づかいになりますので、直しておいてください。
僕の大好きな場面は!
彼氏を両親に挨拶している時に倒れ、病院のベッドに寝ていた彼女が、彼氏の顔に気づき、泣きながら抱きつくシーン・・・・
たまらんぜよ・・・
このシーンを境に、ダムが一気に放水するかのように涙がとまりませんでした。
好きな女性から、あんなに愛されたらどんなに幸せでしょうね

ストーリーが進むにつれ、呼吸困難を起こすかと思うぐらい、胸が苦しくなりました・・・
子供が、どうしても欲しいおもちゃを買ってもらえずに、人目をはばからず床に転がって泣きじゃくるくらい泣きました

夜中だったので、上の階と下の階の住民の方は『謎の男のうめき声』に、さぞ気持悪かったことでしょう

以前に『1リットルの涙』というドラマがありましたが、昨日は5リットルくらい涙が出たような気がします。(でるかっ)
全身水浸しになりました(なるかっ)
ティッシュを3箱位つかいました(つかうかっ)
皆さんも、たまには『心のあか』を洗い流しましょうね

カップンコップ・・・間違えた

コップンカップ

ロマンティスト松田

Posted by KAZU at
21:45
│Comments(0)
2009年11月16日
単純な男!!
サワディーカップ
マウルールの単細胞松田です
昨晩、休暇村志賀島店に広島のラジオ・新聞取材に来ていただきました
広島??遠くない??
もちろん
マウルールはおまけです
休暇村志賀島の宿泊温泉施設の宣伝のための取材に一緒にご紹介くださるということで来ていただきました
感謝です
その、取材に来て下さった女性ライターさんにタイ古式マッサージを受けて頂いたのですが、なんと!占いもお仕事にされていらっしゃるという事で、マッサージをしながら占って頂きました
結果は後ほど・・・
僕は昔から、血液型や占いは気にしないというか、気にならない方
『自分の人生は自分で決める』これが一番です
ただ僕は、かなり都合がいいのか単純なのか偏屈なのか、良い事だけは本気で信じ、悪い事は理屈をつけては全否定してしまう超偏屈男
占いにも色々ありますよね
人の悪口を言うのは大嫌いなんですが、占いの大御所と言われるあの方だけはどうしても好きになれません
一番初めにテレビで顔を見た瞬間になぜかすごく寒気を感じました
テレビ番組で『あんた死ぬよ!』と平気で言っているのを見た時は、お布施にゲンコツをあげたくなりました

そもそも占いを聞きに来られる方は、不安や迷いがあるのだと思います
よく、悪いことばかりを並べ立てて不安をあおるような占い師がいるようですが、お布施はゲンコツですね

壺なんか出された日には、おでこに「たこ焼きサイズのたんこぶ」ができるくらいデコピンしてやりたいですね
本物の占い師とは、不安を取り除き、その人が自分らしく毎日をイキイキと過ごせるようなアドバイスができるような人のことを言うのではないでしょうか
じゃじゃ~ん
はい!ここで登場するのが、素敵な笑顔の占い師『早乙女翠先生』(さおとめ すい)
昨日、広島から来られていた、笑顔が素敵な女性ライターさんの別の顔、それがスイスイ占い『早乙女翠先生』
スイスイ占いの『スイスイ』は、人生をスイスイ泳いでいってほしいという願いを込めて付けられたそうです!
生年月日・姓名・字画・六星占術などから占うとのことで、まずは生年月日から
生年月日からは、人気運、事業運などがすごく良いとの事!!ウヒヒッ
姓名からも、事業運が良いとのお言葉を頂きました。!!でへへ
六星占術からは、来年からかなり運気が上がっていくらしく、今からの種蒔きは3年後には素晴らしい花を咲かせるとのこと!!ぶひひっ
他にも色々とお褒めのお言葉を頂いたのですが、あまり自慢ばかりしていると、マウルールの優秀スタッフ『ミラクル恭子さん』からゲンコツ
されそうなので、ほどほどにしておきます・・・
えっ!!良いことばかりで、悪い事はないのって・・・そんなものありません
人の良い所を見つけ出し、楽しい会話の中からも、その人の不安や迷いを見抜き自信へと変えていく占いのスタイルは、とても素晴らしいと思いました
先生の笑顔や、安心感を与える優しい声や言葉は、まさに心の表れなのでしょうね
身体も中に入れるのもが悪いと病気や肌荒れにつながります!
『健康は食習慣から』
心にも良いものを入れていければ、きっと素敵な笑顔になって表れてくるのではないかと思います。
『笑顔は心習慣から』
きっと素敵な笑顔が伝染していくと思いますよ
コップンカップ

マウルールの単細胞松田です

昨晩、休暇村志賀島店に広島のラジオ・新聞取材に来ていただきました

広島??遠くない??
もちろん


休暇村志賀島の宿泊温泉施設の宣伝のための取材に一緒にご紹介くださるということで来ていただきました

感謝です

その、取材に来て下さった女性ライターさんにタイ古式マッサージを受けて頂いたのですが、なんと!占いもお仕事にされていらっしゃるという事で、マッサージをしながら占って頂きました

結果は後ほど・・・
僕は昔から、血液型や占いは気にしないというか、気にならない方

『自分の人生は自分で決める』これが一番です

ただ僕は、かなり都合がいいのか単純なのか偏屈なのか、良い事だけは本気で信じ、悪い事は理屈をつけては全否定してしまう超偏屈男

占いにも色々ありますよね

人の悪口を言うのは大嫌いなんですが、占いの大御所と言われるあの方だけはどうしても好きになれません

一番初めにテレビで顔を見た瞬間になぜかすごく寒気を感じました

テレビ番組で『あんた死ぬよ!』と平気で言っているのを見た時は、お布施にゲンコツをあげたくなりました


そもそも占いを聞きに来られる方は、不安や迷いがあるのだと思います

よく、悪いことばかりを並べ立てて不安をあおるような占い師がいるようですが、お布施はゲンコツですね


壺なんか出された日には、おでこに「たこ焼きサイズのたんこぶ」ができるくらいデコピンしてやりたいですね

本物の占い師とは、不安を取り除き、その人が自分らしく毎日をイキイキと過ごせるようなアドバイスができるような人のことを言うのではないでしょうか

じゃじゃ~ん

はい!ここで登場するのが、素敵な笑顔の占い師『早乙女翠先生』(さおとめ すい)

昨日、広島から来られていた、笑顔が素敵な女性ライターさんの別の顔、それがスイスイ占い『早乙女翠先生』
スイスイ占いの『スイスイ』は、人生をスイスイ泳いでいってほしいという願いを込めて付けられたそうです!
生年月日・姓名・字画・六星占術などから占うとのことで、まずは生年月日から

生年月日からは、人気運、事業運などがすごく良いとの事!!ウヒヒッ

姓名からも、事業運が良いとのお言葉を頂きました。!!でへへ

六星占術からは、来年からかなり運気が上がっていくらしく、今からの種蒔きは3年後には素晴らしい花を咲かせるとのこと!!ぶひひっ

他にも色々とお褒めのお言葉を頂いたのですが、あまり自慢ばかりしていると、マウルールの優秀スタッフ『ミラクル恭子さん』からゲンコツ


えっ!!良いことばかりで、悪い事はないのって・・・そんなものありません

人の良い所を見つけ出し、楽しい会話の中からも、その人の不安や迷いを見抜き自信へと変えていく占いのスタイルは、とても素晴らしいと思いました

先生の笑顔や、安心感を与える優しい声や言葉は、まさに心の表れなのでしょうね

身体も中に入れるのもが悪いと病気や肌荒れにつながります!
『健康は食習慣から』

心にも良いものを入れていければ、きっと素敵な笑顔になって表れてくるのではないかと思います。
『笑顔は心習慣から』

きっと素敵な笑顔が伝染していくと思いますよ

コップンカップ

Posted by KAZU at
17:46
│Comments(2)
2009年11月14日
I LOVE YOU OK
サワディーカップ

マウルールの松田です

先日、深イイ話を録画していたので見ていたのですが、すごく深イイ話に感動しました

皆さんご存知の、永ちゃんこと矢沢永吉さんの深イイ話でした。
矢沢永吉さんは、今から10年前、50歳を迎えた記念ライブで「I LOVE YOU,OK 」を歌ってる最中に
『お前』という歌詞の部分で感極まって歌えなくなってしまった事があるらしく、その映像が流れていました

まずは歌詞を見て下さい

I Love You OK この世界に
たった一人のおまえに
俺の愛のすべてを捧げる
抱きしめればせつなくなる
俺のこの腕でいつも幸せにしたい
I Love You OK 振り返れば
長くつらい道も
お前だけをささえに歩いた
窓辺にともる灯りのように
俺のこの胸にいつもお前が燃えてる
求めあっって生きていたい
この世界のすべてが闇に消えても
I Love You OK 見つめ合えば
ただそれだけで解る
誓い合った言葉は I Love You
愛する人に送りたくなる言葉ですよね

矢沢永吉さんは、その時の感極まった理由を雑誌のインタビューでこう答えていたそうです

矢沢 「矢沢、お前ここまでよくきたな、そういう気持ちがふわっーとよぎったら、歌えなくなっちゃった…。あの時の「お前」は矢沢自身だったのかな…」
両親もなく、極貧だった広島時代。
ファンの暴動でライブが出来なかった日々。
全米進出による苦悩。
30億円の詐欺被害。
だが人生をあきらめなかった…。
♪I LOVE YOU,OK ♪
「長くつらい道も お前(自分)だけをささえに歩いた…」
カッコよすぎますよね

この話から感じる事は、自分を信じることの大切さだと思いました

自分の可能性を信じ続けるということは、もしかしたら一番難しいことのなのかもしれません!
だからこそ、己を信じ続けた人たちは歴史に名を刻んでいるのかもしれませんね

矢沢永吉さんはきっと、『お前ならやれるよ』って・・・『お前なら乗り越えていけるよって』・・・常に自分に叱咤激励していたんでしょうね

僕もそんなデッカイ男になりたい!
正直いうと僕はそこまで強くなれることはできないかもしれません・・・
でも僕が少しづつ強くなれているのは、支えてくれる人たちがいるから・・・
僕というまだまだ小さな人間を心から信じて認めてくれる人がいるから・・・
一緒に夢を語り合える仲間がいるから・・・
だから強くなりたい!!強くなろう!!そんな方々への恩返しがしたい!!
そう思えるからこそがんばれるんです

いつかきっと、『お前よくがんばったね』って涙をながせるようなカッコイイ男になってみせます

コップンカップ

マウルールOK松田

Posted by KAZU at
00:41
│Comments(4)
2009年11月05日
奇跡は起こり連鎖する!
サワディーカップ

マウルールの松田です

みなさん、『てんつくマン』ってご存知ですか

お笑いの山崎邦正さんの元相方で、芸能界(吉本)を引退後、
『あなたをみてインスピレーションで言葉を書きます』というオリジナルの“書き下ろしパフォーマンス”で
路上詩人として人気を集め、その後『107+1天国はつくるものPART1』を自主制作や、
出版・講演活動など幅広く活躍中の素晴らしい方です!!
去る11月1日!!
感動したがり~の僕は、てんつくマンの映画『107+1~天国はつくるもの~PART2 奇跡は起こり連鎖する編』の全国一斉同時上映を観にいってきました

愛知県にある、自然分娩を奨励している吉村医院での命の誕生から始まり、中国への植林などの環境問題、そして末期ガンを克服した方や、脳性麻痺という障害を持ちながらもホノルルマラソン完走へ挑戦していく方々などのドキュメンタリー映画でした。
テーマは『ぼくのヒーローはすぐそばにいた!』
鑑賞されたみなさんそれぞれが感じた事は違うと思います

この映画を観て僕が感じた事は・・・
人は一人では生きていないし、一人ではなにもできないんだよ!ってことを伝えてくれているような気がしました。
常に人は誰かに支えられて生きているという事。
人との出会いや繋がりがあり、支えあうことで強く大きくなっていけるという事。
人間っていう字は、『人』の『間』と書くように、人と人の間でしか生きてはいけないという事を何かの本に書いてあったのを思い出しました。
こういう映画や講演会・セミナーにいったりすると、その時はすごく熱くなり感動したりして心が豊になります

今日から変わろう

僕も私も夢に向かって一生懸命がんばろう

そんな熱い気持ちも、日を追うごとに冷めていってしまうことの方が多いですよね!
人間は忘れる動物です。
人間そんなにすぐに変われるものではないのかもしれません・・・
でも僕は思うんです。
一生懸命頑張っている人たちのひたむきな姿を見ることで・・・
本気になって努力をしているカッコイイ姿を見ることで・・・
苦難を乗り越え、夢に向かって突き進んでいる人たちを知ることで・・・
自分にもできるんじゃないかなって・・・・
自分もやってみてもいいんじゃないかなって・・・
一歩踏み出してみようかなって・・・
そう思えただけでも、もう変わりはじめていると思うんです。
いや、変わろうって決めた瞬間から変わっているんだと思います。
その繰り返し繰り返しが自分自身を突き動かす原動力になっていくんじゃないかと思うんです・・・
この映画を自分自身が観たかったのはもちろんですが、どうしても観てほしい友人がいたので、一緒に連れて行きました。
彼は、中学時代からの同級生で、すでに4人の子供に恵まれ必死に仕事を頑張っています。
とにかく優しく、バカがつく程に人が良くて、いつもニコニコ笑顔なんです。
人の文句や不平不満を聞いた事がありません。
でも、たまに会った時に、心の奥のほうで何かを叫んでいるような気がしてなりませんでした。
家族や子供たちの為に必死で頑張っています。
僕には真似できないくらい一生懸命頑張っています。
僕が彼の生き方について、どうこう言える立場ではないので、この映画を通じて何かを感じてほしかったんです。
今の仕事を辞めて、夢ややりたい事に向かってほしいといっている訳ではありません。
以前の僕は、相手の気持ちも考えずに『やりたいんだったらやってみたらいいじゃん』って平気で言っていました。
今は少し違います。
家族や子供の為に一生懸命働いている人たちが沢山います。
自分の夢や、やりたい事を我慢して、頑張っている人たちが沢山います。
ただ、僕が言いたい事は、『やりたくもない仕事を家族や子供達の為にやっている』ということだけは言って欲しくないんです。(友人ではないですよ!)
その仕事は、他でもない自分自身が選んで決めた仕事なんですから!
どうか、自信を持って下さい。
その仕事は、必ず誰かの為になっているんですから・・・
誰かの役に立てているんですから・・・
そして感謝されているんですから・・・
だから、胸を張って、今の仕事に誇りを持ってほしいと思うんです。
家族や子供たちに、お父さんお母さんの仕事ってすごいんだよって言って欲しいんです。
周りや今の環境に責任転嫁するのではなく、自分自身に責任を持つ事。
そう思えた時からきっと、次のステップに向かって何かが動き始めるんだと思います。
いつの時代も、大人を見て子供は育ちます

疲れた大人や不満だらけの大人を見て、はたして子供達は未来の自分の姿をどう想像するのでしょうか?

輝いた大人の生き方が、輝いた子供たちの心や未来をつくっていくのではないかと思います。
話は少し変わりますが
先日、『おくりびと』を見て、納棺師という仕事があることを始めて知りました。
この世の努めを終えた方々の、最後の旅のお手伝いが出来る納棺師という仕事の素晴らしさを教えてくれました。
始まってすぐと、見終わってからの納棺師や葬儀に携わる方々に対してのイメージが変わった方も多いことかと思います。
それってなんでかなって

『おくりびと』の中の、山崎努・本木雅弘演じる納棺師からは、誇りと気高さを感じました

納棺にいたるまでの、一挙手一投足がとても美しく、愛情に満ち溢れていたように感じられたのは僕だけでしょうか?
映画の中でも、家族や友人たちの心の変化がうまく描写されていましたよね!
周りがどう思うかではなく、自分がどうあるべきなのか・・・
どんな仕事でも自分次第で面白く、そして素晴らしく意味のあるものにできるのではないでしょうか?
『107+1~天国はつくるもの~PART2 奇跡は起こり連鎖する編』でも、きっとそんなメッセージを受け取ってもらえるんじゃないかと思います。
みなさんも是非一度観て下さい!
映画って、本当に素晴らしいですね・・・by水野晴郎
上映会の時に頂いたチラシにこんな言葉が書かれていました。
自分は映画を創りたかったんじゃなくて、めでたい世の中をつくりたかった
今日までに中国での植林、カンボジアでの海外支援、香川県小豆島での農業など、いろいろ活動してきました。
他にも温暖化防止新聞を30000部発行したり・・・
もちろんスムーズに事は運ばず沢山の困難に出会ってきたのですが、同時に沢山の奇跡が動き始めたのです。
余命宣告を受けながら中国植林に参加した野見山先生は、帰国後突然体調が良くなり、走ることや夢を描くことで末期ガンを克服した杉浦貴之との出会いから、自分もホノルルマラソン参加を決意!
人は時に、自分のことを無力だと感じます。自分ひとりが何かしたところで何も変わらないと勘違いしてしまいます。
でもこの映画を観てもらえれば分かります。
ひとりの力は微力かもしれないけど決して無力ではないことを・・・
さらに互いが互いを応援しあった時
応援した人も応援された人もとんでもない力を発揮出来るようになることも知るでしょう。
僕はカメラを回しながら、そして編集をしながら
『人は素晴らしいし、世の中捨てたもんじゃない』と心から思いました。
この映画は子ども達へのラブレターです。
きっとカッコイイ大人を見て『ヒーローはそばにいたんだ、僕も早く大人になりたい』って思うでしょう。
是非めでたい世の中になったらいいなーと思う人はご覧下さい。
そして、次は一緒になにかをしましょう。
軌保博光改めてんつくマン
今日の自分への格言
『人生で成すべきことは、他人を越えることではなく、自分自身を越えることだ』
スチュアート・B・ジョンソン
コップンカップ

マウルール松田

Posted by KAZU at
23:25
│Comments(2)
2009年11月05日
本気の男!!
サワディーカップ

マウルールの松田です

元気ですかぁ~~~~~~

燃えてますかぁ~~~~~

熱く生きてますかぁ~~~

いきなり暑苦しくてすみません

急に寒くなってきたので、ちょっと体を温めようかなと気合をいれてみました

でも・・・そんなこといっても・・・・なんだかやる気が起きない・・・・元気がでない・・・・

そんなあなた

分かりました

任せてください

そんな時は、このHPをみて元気を出してみませんか?
http://www.shuzo.co.jp/
灼熱の太陽のように燃える熱い男

松岡修造さんのHPです!!
うぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

松岡修造さんからの、熱いビデオメッセージが見れますよ

注・・・急に走りだしたくなるかもしれないので、注意して下さい

Posted by KAZU at
01:02
│Comments(0)