2009年02月09日
理想の自分と潜在意識??







潜在意識とは、繰り返し繰り返し、何度も入れられた情報に対しても信じ込んでしまうという特徴があるんじゃよ!
テレビCMもその特性をうまく利用しておるといえるじゃろうな


今からワシが言うフレーズの後に続く言葉を浮かんだ通りに口に出してみるんじゃ!!
よいかっ








でもこれが何か??



つまり、テレビ番組の合間に流されておるCMを無意識に何度も何度も見せられ、聞かされることで、お前さんの潜在意識の中に勝手に入ってきたというわけじゃ!
お前さんは、別にCMを見たくてテレビを見ているわけではなかろうが、いつの間にか潜在意識に入ってしまっているという訳じゃよ

それはわかるんですが、それがどう関係があるんですか?

もうひとつ面白い話があるんじゃ!
少し古い話じゃが、防虫剤を買いに来た100人の主婦を対象に、スーパーである面白い実験が行われておるんじゃ
一度、防虫剤コーナーを取っ払ってしまうという実験だったんじゃが、防虫剤を買い物に来た主婦100人の内、約20人は『防虫剤コーナーどこですか?』と店員に聞いてきたそうじゃが、あとの約80人は、ある同じフレーズを使ったそうなんじゃ!!
なんだと思う??

ん~~~~
分かりません・・・

つまり、その時代はタンスにゴンのCMが頻繁に流れていたそうなんじゃ!
毎日毎日、テレビから流れてくる『タンスにゴン』のCMを無意識に見ているうちに
潜在意識の中に『防虫剤=タンスにゴン』とインプットされてしまったわけなんじゃ!
買い物に来た主婦が『防虫剤』と潜在意識に検索をかけると『タンスにゴン』が顕在意識に浮かび上がってくるというわけなんじゃよ!
そして、数ある防虫剤メーカーの中から、『タンスにゴン』を手に取るという訳じゃ!

CMって、そんなすごい効果があるんですね!



夢や目標を書き出して、何度も何度も潜在意識に刷り込んで行くことで、潜在意識はそれを叶うものだと信じ込んでしまうんじゃよ!
信じ込ませる方法はまた後で、教えるんじゃが、書き出していなければ、毎日刷り込んで行く事は難しいと思わんか?


お前さんは、『パブロフの犬』を知っとるか?

反射行動の事ですよね!
確か、メトロノームの音を聞かせながら何度も餌を与える事で、音を聞いただけで犬が唾液を出すっていうやつでしょ!

知っておるとは大したもんじゃな
お前さんにも、実験をしてみるかの!
(ゴソゴソゴソ・・・・)ありゃ?どこにやったかのう??


あっ!! あったあった
これじゃ!!

しかも、生のままポケットの中から出しましたよねっっ??

これは、ばあさんが漬けた、それはそれは酸っぱい梅干しなんじゃが・・・(パクッ)
ん~~~~~~~~~~~~~~酸っぱいのう!!


金造さんの顔をみてるとこっちまで唾液が出てきましたよ!



お前さんの潜在意識には、『梅干しは酸っぱい』という情報がインプットされておるんじゃよ
だから、梅干しを食べている人を見ただけで唾液を出すという行動を起こしたわけじゃ

でも、それがなにか関係があるんですか?

お前さんは、梅干しを食べていないにも関わらず唾液をだしたということは、潜在意識には実際に起こった事と起こっていない事との区別がつかんという事なんじゃよ
つまりじゃ!
お前さんの夢や目標が、『叶った』と潜在意識にインプットされてしまえば、それを実現しようと、お前さんはその為の行動を起こしてしまうという事なんじゃよ!
もちろん次の日、突然夢が叶うというような事はないが、いてもたってもいられなくなり実現の為の行動を始めてしまうという訳なんじゃ!

そんな単純なことじゃないと思いますよ~~~~~~~~~~~~~~

そういって、馬鹿にする人間が9.9割じゃろうな!
これを素直に信じて行動する人間は、100人に1人と思っておる。
お前さんもその99人に入っておるんじゃないのか?

そんな簡単に夢が叶うんだったら、だれも苦労しないですよ

夢を叶える為には、それ相応の苦労や努力が必要じゃろう!
ワシが言っておるのは、その第一歩を踏み出すためのキッカケに過ぎんのじゃ!
そして、第一歩を踏み出し、待ち受ける困難を乗り越えていく為には、勇気や決断が必要なんじゃよ!
途中であきらめたり、投げ出したりせんような、心構えを作る方法を教えているだけなんじゃ!
最初から言っておるのがまだ分からんようじゃが、これはあくまでもヒントにすぎんのじゃ!
やるかやらんのかはお前さん自身の問題じゃからな!
ひとつ言っておくが、やっても見とらんうちからあれこれ理屈をこねてやらん者ほど
成長の機会をなくしていくんじゃよ


今までやってきた方法でうまくいかんのであれば、素直に違う方法を試してみる事が大切なんじゃ!
やってみて結果が出なければ、また他の方法を試してみればよいことなのじゃ!
どうせ何もせんのじゃったら、試してみる価値はあるんじゃないのか?


しかし、今までお前さんが大事に思っておるものを両手で抱き締めておっても、何も手に入らんのじゃないか?
一度、勇気をもって手放してみらん事には、新しいものは掴めやせんぞい
イカリを上げて船を進めんことには、新しい場所へはたどり着くことなどできはさんのじゃから・・・・


ワシの好きな言葉の一つにこういうものがあるんじゃ
『過去と他人は変えられない、変えられるのは、自分と未来だけだ』
どういう意味かわかるか?


他人もそうじゃ!お前さんが影響を与える事はできても、変わるのはその人自身の気付きでしか変われんのじゃ
自分自身も簡単に変えられん人間が、他人に変わって欲しいというのは、哀れなことじゃと思わんか?
変えられないものを、必死に変えようとすることほど愚かな事はないんじゃよ




今に不満があったり、未来に希望がなければ、人は過去や他人、環境のせいにしてしまうものなんじゃよ
過去に起こった出来事は事実じゃし、変える事はできん・・・
しかし、過去に起こった事の意味を変える事はできるんじゃよ

どういうことですか??

自分が変わることなんじゃ! 今までの結果の全てを自分の責任として受け入れ、今から変わっていく事で、未来はきっと素晴らしいものになっていくんじゃよ
すべては他人や環境のせいではなく、自分自身が決めたことなんじゃよ
その連続が今の現状であるということ・・・自分が決めて変わる事で、忘れ去りたい過去さえも意味があったのだと思える日が必ずくるんじゃよ・・・
過去があるから今の自分があるんじゃとな・・・
どんなに辛く苦しかったことでも、お前さんがこれから理想の生き方をしていくにつれて過去の意味が変わっていくじゃろう
それまでの経験は全て必要なものであったとな・・・・
つまり、その経験がなければ、お前さんは成長できんかったというわけじゃよ

確かに、『居酒屋てっぺんの大嶋啓介さん』の講演を聞きに行った時に、色んな辛い経験をしてこられたと聞きました。
そんな経験が自分を成長させてくれたんだと、笑いながらおっしゃってました。
金造さんが伝えようとしている事はそういう事なんですね!

そして、そうなるためには、お前さん自身へ種蒔きをしていかねばならんのじゃ!


夢という大きく立派な花を咲かせる為に、お前さんの潜在意識へ、種を蒔かねばならんということじゃ!
昔の格言にこういうものがあるんじゃ
『思いの種をまき、行動を刈り取り、行動の種を蒔いて習慣を刈り取る。習慣の種を蒔き、人格を刈り取り、人格の種を蒔いて人生を刈り取る』


『春に種蒔きを忘れ、夏は遊び惚けて、秋になってから収穫を得るために必死になって頑張る。
農場は自然のシステムである。必要な務めを果たし、作業を行わなければならない。
蒔いたものしか刈り取る事はできない。
そこに近道はない。』

当たり前のようで、ついつい忘れてしまう事ですね!

人の成長や人間関係においても同じ事がいえるんではないかの?
その場しのぎのテクニックや流行に流されてしまい、大切なものを見失ってしまうとどうなると思う??
kazuに本当の誠実さや人格の良さがなければ、人との大きな問題に直面した時に、お前さんの本当の動機が表面に表れてしまうんじゃよ
その結果は分かると思うが、大切な人間関係が壊れ、それまで得ていた見せかけの『成功』を失ってしまうことになるんじゃよ・・・


一歩一歩踏みしめながら上らん事には、頂上へは辿りつけんのじゃ、そして自分の足で登りきるからこそ、そこから見える景色は最高に特別なものになるんじゃなかろうかのう


泣いておるのか??

これから本当に自分を変えていきたいと心から思いました・・・

(ぷぅ~~~)






オナラしたでしょう??

こんな感動の場面で、なんて不謹慎なんですか??


気が緩んだら、尻の穴まで緩んでしもうたようじゃ

・・・・




よろしくお願いします!!

いってきま~す!!
Posted by KAZU at 06:57│Comments(0)